アニマルアーユルヴェーダ特集
アニマルアーユルヴェーダのハーブパックは、シャンプーでは落としきれない皮脂汚れを取り除き、ドライ時間を短縮します。さらに被毛へのコーティング効果でコーミング回数を削減し、カット時間も短縮されます。
自然派ハーブパックをトリミングサロンの新しいオプションに
ワンちゃんがペロリと舐めても安心なハーブを使ったサロン向けのパックです。ワンちゃんの皮膚・被毛の状態に合ったケアをしたい、季節に合わせたパックをご提案したいなど、アレンジしやすいアイテムです。
皮膚と被毛でお悩みの方におすすめしたいハーブパック。ワンちゃんに合わせて全3種類から選べるのが魅力です。また、心と体を癒すエステとしても提案できます。
-
被毛のケアにビューティ&ヘルスハーブパック
アーユルヴェーダでヘアケアハーブとして愛用されている『カシアアウリクラタ』の特性を活かしたパック。抜け毛・毛玉を軽減し、皮膚と被毛のお悩みに幅広く対応できます。
おすすめの季節:通年 -
皮膚メンテナンスにドクターズヘルスハーブパック
皮膚清浄作用の高い『ニーム』の特性を活かしたパック。シャンプーをしても臭いやベタつきが戻りやすいオイリースキン向け。バクテリアが増えやすい高温多湿の時期はすべての犬種に◎。
おすすめの季節:初夏~夏 -
皮膚・被毛の保湿にモイスチャーヘルスハーブパック
保湿作用に優れた『アロエベラ』が皮膚と被毛の潤いを補給し、バリア機能を高めます。乾燥によるフケ・痒みなどが気になるワンちゃんに。
おすすめの季節:冬
ハーブパックをカスタマイズ
オイルやスキンバターのオプションを追加することで、季節特有のトラブルや皮膚被毛の質感に合わせてケアができるため、よりお客様に満足していただけます。
-
ビューティオイル
ハーブパックにオイルを混ぜて使用します。保湿力が高まるので毛玉防止作用や静電気防止作用がさらにアップします。
-
ドクターズスキンバター
こびりついてしまった頑固な皮脂汚れには、バターの上からハーブパックをします。バターの成分が浸透し、効果的なスキンケアができます。耳・肉球ケア、しわの間のケアなどには、集中ケアとしてバター単品で使っていただけます。
安全性
獣医大学及び第三者機関にて安全性の確認を行っており、皮膚・眼への刺激が無い事が証明されています。お口の中に入ってしまっても安全なので、ハーブ歯磨きとしてもお使いいただけます。
アレルギー
植物アレルギーがある子、又は皮膚の状態が良好ではない子(肌荒・赤みなど)の場合はパッチテストを行ってから使用することをおすすめします。少量のペーストを作り、脇やお腹に塗布して10分ほど放置。その後拭き取るか洗い流してください。お肌が赤くなければ使用していただく事はできますが、アレルギーには個体差があるため心配な場合は獣医師に相談をしましょう。
ハーブパックはどのような流れで使うか?所要時間は?
通常のシャンプーに+10分でドライ時間短縮&効果を実感
①ペースト作り
②予洗い(塗布前のシャンプー)
③全身塗布(塗布後2~5分程なじませます)
④お湯を溜めて洗い流し(ハーブ残りがある場合は泡洗い)
⑤リンスorトリートメント
\ハーブパックの流れを動画でご紹介/
準備する道具
- 密閉容器(パックを混ぜるシェイカーとして)
- スポンジ(顔回りのパックを落とす際にあると便利)
- ベビーバス(小型犬のパック落としにちょうどいい大きさ)
- たかくら ペット用ミニバス
(お取り寄せ可能)
ハーブパックの商品一覧
ハーブパックシリーズは3タイプからお選びいただけます。ビューティオイル付きのお試しキットもあります。
ビューティオイル
ハーブパック専用のトッピング用オイル。ハーブパックに混ぜて使用することで皮膚・被毛に潤いや輝きを与えます。
ドクターズスキンバター
100%天然成分でできた「ドクターズスキンバター」で気になる肌荒れに集中ケア!ハーブパックと併用するだけでなく、単品使用できるアイテム。皮膚ケアはもちろん、肉球ケア、耳のおそうじなどにも使えます。